› ナカエガーデン › 2012年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月30日

クリスマスローズの種さやが膨らんだなら



押しかけ店員のカミャですkao_22

クリスマスローズの雌しべが膨らんで種が採れる時期になりました。

クリスマスローズの種は「採り蒔き」といって

種をそのまま蒔いて発芽させるのも良いです。

また、好みの色を育てたい場合はお茶パックを利用して花ごと袋に入れます。

そうすると種の採りこぼしがありません。

種が収穫できましたらお茶パックに入れたまま湿度を保てるように

中にパーライト・もしくはパーミキュライトを入れて

地面に埋めたり鉢の中で管理します。

クリスマスローズの種は暑さ寒さを体験しないと発芽しません。

秋の気配を感じる10月ごろに蒔きましょうOK

  


Posted by akira3 at 11:37Comments(0)クリスマスローズ

2012年04月28日

クリスマスローズの管理方法

ナカエガーデンのおしかけ店員カミャですkao_22

久々の更新ですkao_10


当店でお買い上げいただいたクリスマスローズの花は綺麗に咲きましたでしょうか?

春の終わりと共にクリスマスローズの花も終わります。

綺麗に咲いていた花は色あせて退色しているかと思いますので

思い切って花茎を切り、来年のために養生させてください。


これからどのように育てたらいいの?


という方のために、ナカエガーデン流クリスマスローズの管理方法を紹介しますねiconN10



クリスマスローズは夏の日差しが苦手ですkao_18

梅雨の終わる頃までには日差しを遮光してもらうか、家の北側へ移動させてください。

鉢植えで管理するのは苦手kao_12

という方には地植えをお勧めします。

クリスマスローズ植え替えの季節は春と秋がベストです。

日差しが強くなるとかえって弱ってしまうので、

今日のような気温が25℃を超える日の植え替えはお薦めしません。


肌寒い日を選んで植えてみてください。


  


Posted by akira3 at 11:03Comments(2)クリスマスローズ